同志社女子大学は創立以来、常に時代の先駆けとなる新しい教育・研究に挑戦し、現在では6学部11学科の多彩な学びを展開する女子総合大学として140年を超える歴史を歩んできました。本学はリベラル・アーツの大学として、専門分野の研究のみならず、異なる領域について学ぶことで、幅広い視野と豊かな発想、総合的な判断力を養うことを教育の基本に据えています。他学部・他学科科目の履修や、同志社大学、大学コンソーシアム京都の加盟大学との単位互換制度、充実した国際交流プログラム、キャリア・資格取得支援講座など、学ぶ意欲に応える環境を整備しています。
★オープンキャンパス
2021年
今出川キャンパス:3/14(日)
京田辺キャンパス:3/27(土)
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、中止またはイベント内容・開催時間の変 更などが生じる場合があります。ご参加の際は、事前に本学Webサイトの入試情報ページをご確認ください。
★本学Webサイトに新しいページ「TALK」を開設
同志社女子大学の教員は、それぞれが専門の研究分野を追究し学生の指導に力を注いでいます。そうした教員のもと、少人数グループで研究を行う「ゼミ」では学生がどんなテーマで学びを深めているのか、また指導で大切にしていることは何かを、教員がじっくりと語ります。
同志社女子大学の研究や学びに触れ新しい知の世界のトビラを開いてください。
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/talk/
★成長を見守り、後押しする学生生活サポート
本学では学生が安心して学び、充実した学生生活を送るためのサポート体制を整えています。入学前に在学生を1名紹介し、時間割の組み方や勉強方法など様々なことを相談できるビッグシスター制度。高校のクラス担任のように、授業や就職、そして学生生活の不安に学科の教員が寄り添うアドバイザー制度など、一人ひとりとの対話を大切にする環境があります。
★生まれ変わった学寮
老朽化が著しい建屋・設備等を刷新し、快適な寮生活の実現を目的とした学寮整備事業が完了いたしました。「安全・安心」、「プライベートな空間や時間の確保」をコンセプトとする一方で、孤立化を招かないよう寮生同士の交流が生まれる設計となっています。
いづみ寮(2020年4月竣工)
京田辺キャンパス正門前の好立地に位置する、地上5階建の学寮
みぎわ寮(2019年4月改修)
今出川キャンパスまで徒歩10分の距離にある、地下1階地上3階の学寮
★ 同志社女子大学のリアルな情報メディアVIVI.net
在学生だからこそ伝えられる同志社女子大学の魅力を現役同女生たちが自ら取材し、同女ライフをより魅力的に、リアルに発信します。
合格体験記やデジタルパンフレットなどもご覧いただけます。
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/vivinet/
★小林 南葵さん
現代社会学部社会システム学科4年次
食物栄養科学科管理栄養士専攻では、管理栄養士として病院や給食施設、学校等の多岐に渡る現場で活躍できるよう、栄養学を中心に実践的に学びます。私は、管理栄養士の資格を活かしてスポーツや美容の分野で活躍することが目標です。同じ資格を目指す仲間と助け合いながら学業に取り組む中で、協調性と自己管理能力が高まりました。同志社女子大学では先生との距離がとても近く、丁寧にサポートして下さるので、不安なく学業に専念でき、クラブや旅行等も楽しみながら充実した大学生活を過ごすことができます。
同志社女子大学
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/
〒610-0395
京都府京田辺市興戸(京田辺キャンパス)
お問い合わせ
TEL:0774-65-8811(広報部 入学課)
– DATA –
学芸学部/音楽学科(演奏専攻・音楽文化専攻)・メディア創造学科・国際教養学科
現代社会学部/社会システム学科・現代こども学科 薬学部/医療薬学科 看護学部/看護学科
表象文化学部/英語英文学科・日本語日本文学科
生活科学部/人間生活学科・食物栄養科学科(食物科学専攻・管理栄養士専攻)