名古屋工業大学は、「ものづくり」「ひとづくり」「未来づくり」を教育・研究の理念・目標に掲げ、創立114年にわたる伝統の上に、国立大学工学部の中でも屈指の規模を有する工科系単科大学として発展してきました。社会・産業界の「活きた課題」を掘り起し「活きた研究」として極め、同時にそれらを「活きた教育」に現すという建学の精神の下、今後も国際的視野をもった次世代の実践的工学エリートを育成し、地球上のさまざまな課題を解決し、発展に貢献していきます。
★大学入学共通テストを課す学校推薦型選抜が変わります!
令和3年度入試より、「共通テストを課す」学校推薦型選抜でこれまでの「生命・応用化学科」「物理工学科」「情報工学科」「創造工学教育課程」に加えて、新たに「電気・機械工学科」と「社会工学科 環境都市分野」にも出願できるようになり、出願選択の幅が広がりました。(詳しくは本学ホームページより募集要項をご覧ください。)
★増田 理子 教授
工学部/社会工学科 環境都市分野
「自然環境と共生する社会を実現する研究」
環境と生物の相互関係を研究することで、持続可能な社会の実現にむけて活動しています。フィールドワークを通じ自然環境から多くのことを学び、自然と共生する社会を目指しています。
Profile
静岡県出身。東京大学博士課程植物学専攻を修了後、九州大学、愛媛大学などを経て現職。
◆
★吉田 亮 准教授
工学部/社会工学科 環境都市分野
「天然鉱物の微視構造・形成過程に学ぶ建設材料の開発」
自然界の特異な機能をもった鉱物に学び、ぐにゃぐにゃ曲がるコンニャク石の構造を模倣したコンクリート免振ブロックや、硬い鉱物の形成過程を再現したコンクリート補修材を開発しています。
Profile
東京理科大学を卒業し、東京大学で博士を取得。その後は、名古屋工業大学にて教員となる。専門はコンクリート工学。
★望月 敬太さん
生命・応用化学科 ソフトマテリアル分野4年
寮で一人暮らしをしています。
授業は、正直なところ最初の内は理解が及びません。授業でとったノートを復習し、友人と協力し合いながら徐々に理解していきます。しっかり読み込めば理解できるよう先生方も工夫して板書してくださっています。アルバイトは飲食店で週3~4回程度働いています。接客、調理、清掃など幅広くやらせてもらえるので、日常生活でも役に立つようなスキルが身に付いたと思います。
課外活動は合唱部に所属しています。普段は週3回、3月の定期演奏会に向けて練習に励んでいます。部の雰囲気はとても穏やかで、部員は皆良い人ばかりです。新入部員募集中です!
名工大の良いところは何より温和な人が多いところ。とても過ごしやすい環境です。また周囲のレベルが高いので、自分も負けないようにと必死になれます。
学校の雰囲気も志望校を決める要因の一つとしてとても重要です。名工大は勉強はもちろん、人間関係や課外活動などを含め、生活する上で非常に良い環境にあると思います。
名古屋工業大学
https://www.nitech.ac.jp/
〒466-8555 愛知県名古屋市昭和区御器所町
お問い合わせ
TEL:052-735-5082 / 5083(入試課)
– DATA –
創立114年の歴史を持つ東海地区で最も歴史のある工学部です。5つの専門学科・専攻からなる「高度工学教育課程」と学部・大学院を通して学ぶ6年一貫教育課程の「創造工学教育課程」があります。