学生数は約30,000人、国内外で活躍する卒業生は約48万人を数えます。現在では、4つのキャンパスに13学部と大学院・法科大学院・会計専門職大学院を設置。総合大学として、多様な文化とその価値観を尊重し、柔軟かつ幅広い視野で物事を捉える力をつけます。「行動力」と「革新力」をもって、新たな世界を切り拓こうとする人材を数多く輩出することで、関西大学は広く社会に寄与します。
★文理を問わず全学生が学べる「AI・データサイエンス教育プログラム」を設置。
政府が主導する「AI戦略」では、未来への基盤作りとして高等教育へのAI教育の導入・推進が目標に掲げられています。関西大学でも、人工知能やデータサイエンスの技術は大学生の誰もが有する基礎スキルと捉え、2021年から全学生を対象にしたリテラシー教育として「AI・データサイエンス教育プログラム」を設置しています。
新設科目を設け、学生の数理・AI・データサイエンスへの関心を高め、かつ適切に理解し、それを活用する基礎的な能力の育成を目的とします。応用・発展系として各学部・研究科提供の専門教育科目と連動し、実践的なスキルや知識をそなえた人材を育成します。教育プログラムの修了要件を満たした学生には、修了認定証として関西大学公認のオープンバッジ※1が発行される予定です。
※1 ナレッジやスキルの習得を証明するデジタル認証。
入門科目(リテラシーレベル)
さまざまな専門分野でのAI・データサイエンス技術の活用事例を各学部教員がリレー形式で紹介。AI・データサイエンス技術の開発に関わる教員の実例にも触れ、データの統計学的な取り扱いとAI特有のデータ処理技法に関する知識を身に付ける。
実践基礎(応用基礎レベル)
統計学に加えて、機械学習、深層学習、ファジー理論などの基礎理論を実践的に学ぶ。さらに、社会のあらゆる活動をデータ化し、蓄積したビッグデータに対して、統計処理技術、AI技術を駆使して新たな知見を獲得する基礎的な技能を身に付ける。
実践応用(エキスパートレベル)※今後設置する予定です。
与えられた実践課題に対して、データサイエンス、AI技術を駆使してイノベーションを創出し、世界で活躍できる人材の発掘と育成を図る。
★各学部での研究や課外での社会貢献活動など学内外でSDGsを推進
私たちが直面するさまざまな問題を解決するためには、SDGsを"自分事化"し、課題に対して積極的に取り組める人材の育成が必要不可欠です。関西大学は、自由で平和な世界を実現できる「考動力」と「革新力」を兼ね備えた人材を育成し、SDGsに資する研究や社会貢献を展開しています。
★岡本 満喜子 准教授
社会安全学部/安全マネジメント学科
「実際の品質以上に良いものだと思わせる広告・口コミに消費者がだまされている」
現在、販売されている健康食品の中には、「これさえ飲めば痩せる」などの謳い文句で、実際の品質より良いものだと思わせるような表示広告もあり、これらは景品表示法に違反する可能性があります。また近年は、有名人やレビューを見て購入する人が増えており、売り手が有名人を利用し、レビューを装って商品情報を発信するステルスマーケティングも横行。しかし、これについては景品表示法違反に該当するかの結論が出ておらず、被害に遭う人が後を絶ちません。
消費行動に対するリスクという観点からアプローチすることも「安全学」の学びの1つ。消費者の安全と保護や、被害に遭わないための啓発活動など、安全・安心な暮らしを支えるための施策を一緒に考えていきませんか。
★平井 登威さん
社会安全学部 安全マネジメント学科
地元と比べて様々な経験ができる機会が多いと考え、関西の大学を選びました。所属する社会安全学部では、様々な視点から「安全・安心」に関するあらゆることを学べます。ある授業では、災害発生時に自治体がどんな災害対応をしているかを学んだり、企業で不祥事が起きた際の記者会見のシミュレーションをしたりと、他では学べないことを学べたため、特に印象に残っています。授業も人も『おもろい』関西大学で、皆さんも新たな一歩を踏み出してみませんか?
★関西大学体育会男子ハンドボール部
私たちハンドボール部は、「全日本インカレ優勝」を目標に掲げ、日々精進しています。競技スキルの向上はもちろんですが、礼儀や日常生活のマナーを大切にし、「人」としての成長に重きを置いて活動しています。
関西大学
https://www.kansai-u.ac.jp/ja/
〒564-8680
大阪府吹田市山手町3-3-35
お問い合わせ
TEL:06-6368-1121(入試センター)
– DATA –
1886年、「関西法律学校」として開校。教育理念「学の実化(じつげ)」のもと、世の中に役立つ学問を理論と実践の両面から学び、世界に貢献できるリーダーの育成に取り組んでいます。