Hi! Thanks for reaching this article!
私は高校1年生の稲垣智華、トビタテの奨学金を頂いて、2月からバンクーバーに1年間留学しに来ています!✨
*この記事には、日本から初めて海外へ飛び出した高1の私が主観で感じた、バンクーバーや私の学校のことを書いているので、全部を受け入れずに「こういう感じの世界もあるんだなー!」程度に思っていただければと思います!
<<まずは Vol.2の “a whole bunch of” の意味>>
私の友達がモールにa whole bunch of storesがあるよって言ってくれた話ですが、
A whole bunch ofは、「めっちゃいっぱい」っていう意味です。a lot ofと同じ感じで、a whole bunch of stuffとかみたいに使われます!
今回は、課外活動特集で行こうと思います!!課外活動は、授業外のものすべてを広く指す言葉なんですが、今日は、部活、ボランティア、学校のイベントの3つに分けて紹介させていただきます!😆
◯部活
まずは部活!日本の、平日は放課後毎日、土日もずっと!みたいなスポ根な部活が全然ありません😂 大体の部活が週1から3回ぐらいで、お昼放課(これ名古屋弁でした笑 お昼休み)とかvol.2に書かせていただいたFIT TIME(週に2回ある、何をしてもいい時間。50分間の休み時間みたいな感覚です!)とか放課後に活動があります。不定期開催の部活もあるし、やろうと思えばいくつの部活にも参加できます!
スポーツ系の部活は、聞いたことあるかも知れませんが、シーズン制になっているんです!😳私がバスケ部入りたいなーと思っても、カナダに来た2月にはもうシーズンが終わっちゃってて、参加できませんでした…😅アナウンスで、色んなスポーツチームを募集したりしているので、またバスケのシーズンの募集がかかったら参加しようと思っています!!スポーツの種類は、私がこれまで聞いた中だけでも、バスケ、バレー、アルティメット、バドミントン、野球、サッカー、ホッケーなどと30種類くらいあります!!
因みに、私が今参加しているのは、日本文化クラブと合唱部(これはなんか、部活というより授業外で参加して単位がもらえるやつみたいです。この前そのことを聞いて、そんなんあるんだってびっくりしました😂)ですが、どちらも本当に楽しいです!これまで部活でやったことはこんな感じです!
合唱部では、校内音楽発表会で合唱を披露しました!
日本文化クラブでは、千羽鶴を近くの小児病院に届けるというイベントを行っていました。そして3月10日には、私が主催の『着物ブース』を開催することができました!(正確には浴衣なんですが、Yukataという言葉はあまり知られていないみたいだったので、Kimonoってことでやらせていただきました!)これは、来てくれた生徒に着付けをしてチェキで写真撮ってお金をいただくっていうものなんですが、思った以上に大盛況!!日本文化クラブのメンバーに着付けの仕方を伝授したのですが、(私も全然初心者なのであれですが笑)帯の文庫結び(浴衣でよく見るリボン型の結び方です!)とかも、1回でさっと覚えてくれて、感動しました!
また、集まったお金の半分はUNHCRに寄付することにしています。
また、今後時間があればGirls Will Stayクラブや Social Justiceクラブのような、ボランティア系のクラブにも参加してみようかなと思っているところです!
◯ボランティア
ボランティアの機会が、本当にたくさんあふれています!!コミュニティセンターのサイトに行けば、道のゴミを回収してきれいなまちづくりをするものから、資格を持っている人が中国語を教えるものまで、数え切れないボランティアがあります!1日だけのものも、1年間続けてとかのものも!
私は子どものためのコミュニティセンターみたいなところで毎週ボランティアをさせていただいています!これは学校の先生繋がりで紹介してもらったのですが、とにかく楽しいです😆学校が終わってから保護者の方が小学生の子たちをセンターに送ってくださるので、子どもたちを預かって色々なアクティビティをして遊びます。みんなが可愛すぎて本当に幸せです…!春休みなどには2週間のイベントを行ったりするので、そこで行うアクティビティの企画をすることもあります!
◯学校のイベント
この1ヶ月半であった学校のイベントは(私が知っている限り)、こんなものがあります!
・バレンタイン
(好きな人に匿名でチョコを配達するサービスがありました!🎁チョコだけなら$2、バラをつけると$3、更にお手紙をつけると$5、テディーベアまでつけちゃいたかったら$10!こんなお値段と内容でした!😂 1時間目の授業中に生徒会の人が来て、教室にちょっと緊張が走ります。生徒会の人に「〇〇さん、チョコでーす」って呼ばれたらもらえるって感じ。私もチョコもらえるかなとか勝手にちょっと期待して緊張していましたが、まあ案の定…な結果でした🤣🤣
また、放課後には、カップルで写真を取るフォトブースがあったりもして、みんな楽しんでました!🤭 もちろんこれもチェキで写真を撮ってお金をもらってました。学校のイベントで生徒からお金を集めるなんて、本当に日本で私が生徒会していたときには思いつきもしませんでしたが、カナダではお金を集めるほうが普通らしいです!なんか高校じゃないみたい!すごい!)
・クラブフェア
(日本文化クラブで「着物ブース」を開催したのは、このイベントの一環です!いろんなクラブの人たちがカフェテリアに集まって、クラブ紹介ブースを開くっていうものです。日本文化クラブの隣はブラバンで、めちゃめちゃ素敵で圧倒されました!😍)
・国際女性デー
(ある教室に、メッセージ付きのバラが100本用意されていて、女性は誰でも一本持っていっていいよーっていうイベントです。私はその日、休み時間がすごく忙しくて行けなかったのですが、たくさんの友達や先生がバラをもらっていました!)
・色々なコスチュームデー
(全部12年生対象でしたが、春休み前最後の1週間は、毎日「こういう衣装で来てね」デーでした!月曜日は、「中2のときに影響を受けた人物のコスチュームで」とか、なんか難しいテーマばっかりでした😂)
・マストリビア
(3月14日は、πの日ということで、お昼の時間にマストリビアのイベントが開催されました!!先生同士が1対1で数学(算数)のクイズで勝負して、勝ったほうが負けたほうの顔にパイを投げるっていうやつです😂😂😂パイの日なので笑 観客の生徒はもうオーディトリウム満杯で、ご飯食べながらずーっと笑ってました笑 日本で、というか私の高校ではこんなイベント考えられません😂こんなの企画の段階で即先生に却下されます。先生も生徒と一緒にイベントを楽しんでて、本当に素敵です!!🥺)
◯実際バンクーバーで使われている英語表現(使えたらかっこいい感じ編)
→my cup of tea
友達とインスタのDMで会話してて、私が Do you like playing basketball? ときいたとき、こんな風に返事をしてくれました! “It’s not my cup of tea haha”
私はこの表現を初めて聞いて、なんだかイギリス紳士みたいな感じでかっこいいーって思いました!私の紅茶!どういう意味だと思いますか😆次回の記事に載せますね!
最後まで読んでくださってありがとうございます!隔週で記事を投稿しているので、こんなことを記事にして欲しい!こんなことをバンクーバーでして欲しい!などその他諸々何かありましたら、インスタグラム@chikaotobitate または chikao.official@gmail.com まで気軽にぴぴっと連絡いただければ嬉しいです!👍🏾👍🏾 インスタでは毎日英語で日記を更新しているので、英語の勉強やバンクーバーの日常を知るのにぜひ活用してください〜😁
ロシア・ウクライナ間の戦争の集結を願っています。ロシア人もウクライナ人も、他の国の人も、今起きている他の戦争に直面しているすべての人も、誰も戦争によって辛い思いをしない世の中になりますように。
それでは次回もお楽しみに!Have a nice one!