ロボットシステム開発研究チーム

愛知県立愛知総合工科高等学校

シェアする

みなさん、こんにちは。私たちの学校は、工学・科学について専門的な学びができる学校で、理工科・機械加工科・機械制御科・電気科・電子情報科・建設科・デザイン工学科の7学科で構成されています。本研究チームは、電子情報科のメンバーで「課題研究」という授業を通してロボットシステム開発について取り組んでおり、「高校生ロボットSIリーグ」に参加し、最優秀賞を目指して活動しています。

高校生ロボットSIリーグは、ロボットシステムインテグレータ(ロボットSIer)企業と連携してロボットシステムの構築に取り組む競技会です。企業のサポートを受け、提示された課題に対して最適なロボットシステムを設計し、制御プログラムを作成して、大会当日にデモンストレーションやプレゼンテーションにより、構築したロボットシステムの披露をします。

本研究を通して、システム構築の難しさを知ることができます。他の学校ではできない、工学系の学校だからこそ経験ができる分野です。また、専門的な知識・技術の習得はもちろん、チームで取り組むことや新しい分野に挑戦することの大切さを学ぶことができ、とてもおもしろく、充実した探究活動を送ることができます。

高校生ロボットSIリーグは12月の中旬に愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で行われます。昨年度は最優秀賞を受賞できたため、2年連続の最優秀賞を目指します。高校生がつくったロボットシステムをぜひご覧ください。

愛知総合工科高校のページ
https://aichi-te.aichi-c.ed.jp/index.html

高校生ロボットSIリーグのページ
https://sileague.aichi.jp/index.html

シェアする
  • 足助地区の課題解決のため、商業や観光の授業を通して、PBLを実践しています。

PAGE TOP