TEDxNagoyaU2017 開催に際して

シェアする

皆さんはTEDをご存知でしょうか?

TEDは、あのビル・ゲイツ氏やジェームズ・キャメロン氏もスピーカーとして参加するような世界的に有名なプレゼンテーションカンファレンスです。TEDでは、科学技術・アート・エンターテインメントなどさまざまな分野で世界の最先端を走る人々が集まりプレゼンテーションを披露します。そんなTEDの精神は“Ideas worth spreading”(価値あるアイディアを広める)。

我々TEDxNagoyaUは「TEDx」というライセンスを取得してTEDの精神に基づいて独立運営しています。東海地方の学生のみで構成され、年たった一回のプレゼンテーションイベントのために一年という長い期間準備しています。協賛も学生自ら企業に出向いて直接交渉をし、企画運営も、広報も、機材管理もすべて自分たちで行っています。学生たちの努力と熱意のおかげで、今年で連続5回目の開催を達成しました。

そんな私たちは、7月9日にTEDxNagoyaU 2017を開催しました。今年も各分野から素晴らしいスピーカーをお呼びして、一人18分まででスピーチをしていただきました。

高校生の大友志保さんは男女格差の問題に対して自ら実践したプロジェクトについて英語でスピーチをしました。彼女の持つアイディアは男女格差問題に対して「行動し、実践すること」でした。男女格差問題は現在では誰もが知っています。しかし、日常生活の中でこの問題を解決しようと行動したことがあるでしょうか?

社会問題として自分から切り離して考えるのではなく、積極的に解決しようと行動することの大切さを情熱を持ってスピーチしてくれました。

また、名古屋大学工学部の桑村航矢さんは自身が創立メンバーとなったNAFTの活動について話し、彼自身が感じた「宇宙の身近さ」について語ってくれました。学生が宇宙に向けて挑戦することができるようになった時代。国家事業や大企業だけが挑戦するのではなく、アマチュアでも宇宙を観れる、宇宙にカメラを飛ばせる。より身近になった宇宙に挑戦し続ける姿勢とその可能性についてのスピーチは、多くの人の心を捉えました。

他にも7名のスピーカーが登壇して、合計9名のスピーカーによるトークが繰り広げられました。高校生から社会人まで、世代も性別も超えた個性豊かなスピーカーが活躍しました。

それぞれのスピーカーが持つ独自のアイディアは聴く者を魅了します。会場全体が驚き、笑い、感動して、自分の人生について振り返ります。そんなTEDxNagoyaUを実現することができて、代表として大変誇らしいです。

9名の素晴らしいスピーチはすでにYouTubeにて配信されています!ジェンダー、宇宙、アート、先端技術…今年のスピーチテーマも幅広いものでしたが、ぜひ2013年から続く過去の動画も一緒にご覧ください。

あなたを変えるスピーチがここにある。

お読みいただきありがとうございました。

TEDxNagoyaU 代表 豊田翔大

シェアする
  • 不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まず、いつでもすぐ電話で相談してください。
  • あしなが育英会は、「アフリカ遺児高等教育支援100年構想」にまで拡がっています。

PAGE TOP